城山動物園
善光寺の北側に位置する城山(じょうやま)公園内にある無料の動物園です。
動物たちの姿を間近で観察できるだけでなく、遊園地にあるようなメリーゴーランドなどの機械遊具(有料)で遊ぶこともできます。
公園とセットで楽しめる場所として人気です。









入園料 | 無料 |
---|---|
開園時間 | ◯ 3〜10月 9:00〜17:00 |
休園日 | ◯ 3〜11月:休園日なし |
主な施設 | ◯ 動物舎 ◯ 売店 ◯ 自動販売機 ◯ WC(オムツ交換台あり) |
駐車場 | ◯ 立体駐車場(城山公園北東側、無料/普通車用121台、身障者用4台) |
住所 | 〒380-0802 長野県長野市上松2丁目1−19 |
アクセス | ◯ 車利用 |
周辺の施設 | ◯ 城山公園 ◯ 長野県信濃美術館・東山魁夷館 |
編集者コメント✑
長野市の城山公園内にある動物園。
無料だからと言ってなめてかかると驚かされます。。
普通の動物園に比べれば、確かに規模や動物の展示数は劣るかもしれませんが、あまり観られないような種類の動物がいたり、動物と間近で触れ合えるコーナーがあったり、さらには遊園地があったりと、本当に無料で良いんですか?!と言いたくなるクオリティだと編集者は思います。
まず、動物園の敷地に入ると最初にお出迎えしてくれるのが、なんとカリフォルニアアシカです。
って、水族館ですか?と思わずつっこみたくなりますが、2頭のアシカが悠々と泳ぐ姿を観ているとつっこむ気も失せてきます(笑)。
アシカたちは人間が近づくともの珍しそうに近くまで泳いできて、チラリと人間を見ると泳ぎ去り、また近づいては人間を見てを繰り返します。
なめらかな泳ぎについて行けず、あまり良い写真が撮れませんでしたが1枚入れておきましょう。
アシカの次に存在感を放っているのがニホンザルたちです。
設えられた岩山の上で自由気ままに過ごすサルたちは見ていて飽きないです。
ニホンザルとは別に、シシオザル、フサオマキザル、ワオキツネザル、リスザルと4種類のサル舎もあります。
同じサルでも大きさや姿形は4種類それぞれで、素速く動き回る姿にこれも見ていて飽きがきません。
キジ舎には、キンケイ、ギンケイなどが番いでいました。
色鮮やかで美しい姿に思わずじっくりと眺めてしまいます。
動物園の奥の方へ進むと傾斜になっていて、そちらでも動物たちが生活しています。
フンボルトペンギンは個体識別のために腕に色の付いた帯を巻いています。
同じ色の帯が付いているペンギンは夫婦で、オスは左、メスは右の腕に帯を付けています。
フンボルトペンギンは絆が深く、ペアでいることが多いようです。
この日は寒く、水に入ることなくトンネルの中で寄り添うペンギンたちが多かったです。
編集者のお気に入りは「飯綱の森」舎です。
この施設では、ニホンリス、オシドリ、ニホンキジ、ヌマガメ類を展示しており、実際にこの施設に入って近くで動物たちを観察することができます。
この日はあいにく調整中で中に入ることができませんでした(泣)が、施設の外側から動物たちを観察しました。
柵の間から綺麗な模様のオシドリを撮るのに夢中になっていると、カメラの先に振動がありました。
なんだ?と思ってカメラから目を離すと、ニホンリスが何匹も柵にしがみ付き、こちらの様子を伺っていました。きっとエサをくれるのだと思って近づいてきたのでしょう。
彼らの動きはとても俊敏で、その姿をなかなかカメラに捉えさせてくれませんでした(汗)。
落ちているドングリを拾って食べたり、ほかのリスにちょっかい出したり、追いかけっこしたり、可愛くて仕方なかったです!
これは施設の中に入ったらすごく楽しいだろうなぁとニヤニヤしながらしばしの観察を楽しみました。
一つひとつ挙げるとキリがないですが、ほかにもヤクシカやコクチョウ、コブハクチョウ、フラミンゴなどもいました。
モルモットやウサギとふれ合えるコーナーもあります。
小規模ながらもけっこう見応えのある動物園だと思います。
また、園内にはメリーゴーランドなどの機械遊具もあります。
この機械遊具は有料ですが、各遊具利用1回に付き中学生以上は300円、小学生以下は100円とお得です。
園内の売店横で回数券を購入できます。
特にバッテリーカーは人気で、パトカーやオートバイ、動物の形の車があり、車によってスピードが違います。
常連の子どもたちはお気に入りの車があり、順番待ちするほどだそうですよ。
園内にはお手洗いが1ケ所ありますが、おむつ交換台があるのと個室それぞれにベビーチェアが付いているので、小さなお子さん連れの親御さんも安心です。
また、売店前にはテーブルとセットになっているイスがたくさんあるので、遊び疲れても座って休憩することができますよ。
売店では園内の動物たちをモチーフにしたオリジナルグッズが販売されていたり、オリジナルのガチャガチャがあったりと、来園の記念にとても良いと思います♫
動物園のすぐ近くには、広い芝生と大型遊具がある公園や少年科学センターなどもあり、そういった施設とセットで1日中楽しむことができ、子どもたちも飽きることがないでしょう。
長野市民に多く利用される公園、動物園ではありますが、いろんな方に楽しんでもらえたらと思います!
【関連記事】
城山公園の詳しい記事はコチラ↓↓↓
城山公園-長野市-公園紹介
この記事へのコメントはありません。