大出公園
白馬を代表するビュースポットのひとつ、大出公園。
姫川に架かる吊り橋の向こうに北アルプスの堂々たる姿が見え、
多くの観光客が季節問わず訪れます。
例年4月下旬から園内の桜がほころび始め、素朴な里山の春の風景が広がります。
白馬へ来たなら一度は訪れたい公園です。





花の見頃 | ◯ 桜 4月下旬〜5月上旬頃 |
---|---|
入場料 | 無料 |
主な施設 | ◯ 芝生広場 ◯ 大出吊り橋 ◯ 展望所 ◯ 水車小屋 |
周辺の施設 | ◯ ホテル ◯ スキー場 ◯ レストラン ◯ カフェ |
駐車場 | 3ヶ所あり(全て無料/全約40台) |
住所 | 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村大出 |
アクセス | ◯ 車利用 |
編集者コメント✑
白馬のお花見スポットと言えば、一番と言って良いくらい有名なのがこの大出公園。トップ写真のように北アルプスと吊り橋、桜が一度に見られるとあって、地元のみならず県内外から多くの観光客が訪れます。
駐車場は主に3ヶ所あり、お花見シーズン以外の平日は公園のすぐ手前にある駐車場が空いていることが多いのでそちらに停めます。撮影時は桜がほぼ満開の頃だったので、手前の駐車場は案の定いっぱいで、そこから数十メートル先の駐車場に停めました。
ただ、そちらもスペースは多くなく、駐車場の出入口も狭く車のすれ違いができないため、駐車場から車が出るごとに1台ずつ入るというような感じです。Uターンできるスペースも限られているので、知らずに入って満車だった場合、バックで出るしかありません(汗)。
もう一つの駐車場は、先の2つの駐車場からは少し離れていて、そちらに停めるには公園の手前の道を左手に行かなければいけません。もし2つの駐車場がいっぱいなら、Uターンして右折です。ただし、そちらもスペースは17台ほど。
いずれにしても駐車場はあまり多くないので、お花見シーズンは午前中の早い時間か、午後3時過ぎ頃が狙い目だと思います(ただし、午後は逆光になり山が見えにくくなります)。
次に大出公園の見所を紹介します!
なんと言ってもトップ写真のような山・橋・花が一望できる場所が一番オススメです。ここは、一番手前の駐車場から歩いて2、3分です。お花見シーズンはそこで写真を撮ったり絵を描いたりする方が多く見られるので、初めて行ったとしてもすぐに分かります。
奥に北アルプスがそびえ、その手前には吊り橋が良い具合に架かり、左右にピンク色の桜、そして姫川が流れる様子は「絵になる!」と誰もが感じることでしょう。これらの景色が見える所は広場になっており、角度を変えると桜の入り具合も変わるので、いろいろなアングルで撮ってみるとよいと思います。
また、広場の背後の山には展望台もあり、広場から2、3分登ると少し高い位置から同じような景色を見ることができますよ。
上からだと北アルプスがよく見えます♫
展望台の反対側には喫茶店も。山の中の小さな喫茶店でゆっくりお茶も、小休憩に良いと思います。
展望広場の手前には平坦な広場とお手洗いがあります。この広場からは木の陰になって北アルプスはよく見えませんが、レジャーシートを広げてゆっくりピクニックするにはよい所です。広場に沿って桜の木が植えられてるので、お花見しながら過ごすこともできます。
子ども達がはしゃぎ回るにも十分なスペースです。わんちゃんを連れて来園する方も多く、愛犬と一緒に遊ぶのも良いかもしれません。
吊り橋からも良い景色が広がります!
吊り橋(歩行者専用)を渡ると、展望広場などとは対岸に行くことができます。
奥へ進んで行くと、桜並木。さらに奥には小川と水車小屋があり、昔懐かしい景色が広がります。展望広場から山などの景色を眺める方が多いですが、個人的にはこの水車小屋付近もオススメです!
近くには茅葺き屋根の家が保存されており、小川の穏やかな流れと水しぶきをあげる水車とともになんとも言えない風情を醸し出しています。
ここだけ見ると昔にタイムスリップしたかのようです、、!
疲れたら売店で一服いかがでしょうか?
山に川に桜に、のどかな風景に。。
季節によって様々な表情を見せてくれる大出公園。
白馬に来たならぜひ、お立ち寄りください!!
この記事へのコメントはありません。