白糸の滝
軽井沢屈指の観光スポットです。
有料の白糸ハイランドウェイ沿いにあり、遊歩道の入り口から2、3分歩くと眼前に見えてきます。
かつての浅間山の大噴火により偶然にも伏流水が流れ出し、昭和の時代に池を造成するなどして整備されました。
滝の落差は約3mとそれほど高くはありませんが、横幅が70mもありその広さに圧倒されます。
白糸の名のごとく、行く筋もの水が流れ滴る様子には情緒があり、清流のせせらぎには癒しの力を感じます。



入園料 | なし |
---|---|
開園時間 | なし |
休園日 | なし |
周辺の施設 | ◯ 土産店 |
駐車場 | 約200台。白糸ハイウェイ沿いにあり。 |
住所 | 軽井沢町大字長倉(小瀬) |
アクセス | JR北陸新幹線 軽井沢駅より車で約20分、JR中軽井沢駅より車で約25分 |
編集者コメント✑
軽井沢に訪れたなら必ず足を運んでいただきたいスポットです!
パワースポットと言われるのにも納得できる神秘さと自然の摂理の壮大さを感じる滝です。季節によって景色の趣が変わります。夏は緑濃く爽やかで、冬は滝の氷柱が見られることもあります。
土産店から道を挟んで向かい側より遊歩道が伸びていて、150mくらい進むと滝を望める広場に到着します。遊歩道は砂利の坂道なので、ヒールの高い靴やサンダルはあまりオススメしません。
また、遊歩道の右側には滝からの水が川(湯川)となって流れていますが、昨今の災害により一部遊歩道の端が崩れている所もあるので注意して歩いてください。
人気のスポットとあって平日でも観光客が多い印象です。観光バスの団体客も来るので一時的な混雑もあります。このように混み合う時もありますが、編集者はそれでもゆっくりと滝の観賞を楽しみたいという気持ちが勝り、ついつい長居してしまいます。
土産店では湯川で獲れるイワナの塩焼きやおやき、白糸の滝の湧水を利用して作った豆腐など、地元ならではの味を楽しむことができます。
この記事へのコメントはありません。