市民の森
北アルプスを一望できる高台の公園。
春には様々な種類の桜が咲き、北アルプスの眺望を一層引き立てます。
お散歩やピクニックなど気軽に立ち寄れる市民憩いの場です。





花の見頃 | ◯ 桜 4月中旬〜下旬頃 |
---|---|
入園料 | 無料 |
主な施設 | ◯ 芝生広場 ◯ 東屋 ◯ WC |
周辺の施設 | ◯ 市民の森(公園) ◯ コンビニ ◯ レストラン ◯ カフェ |
駐車場 | あり(無料/約5台) |
住所 | 〒398-0002 長野県大町市大町山田町841−3 |
アクセス | ◯ 車利用 |
編集者コメント✑
大町と言えば、北アルプスを眺められるスポットがたくさんあり、特に春になると市民の森から桜とともに北アルプスを眺めるのが地元の人や写真愛好家の定番です。
傾斜になった園地には種類の異なる桜が植えられており、桜の向こうに北アルプスが構えています。
桜は薄ピンクだけでなく濃いピンク色のものもあり、雪をかぶった北アルプスの景観が引き締まって見えます。
園内にはベンチや東屋が設けられていて、腰掛けてのんびりと眺めを楽しむことができます。
開けたところではレジャーシートを広げてピクニックをする家族連れも見られます。ぽかぽかとした陽気の中、山々と桜の景観を眺めながらゆっくりと過ごす休日の時間はとても贅沢ですね。
2021年の春は、例年よりもかなり早く桜が満開近くなりましたが、気温が下がった日が数日あった影響か花冷えしてしまい、花が咲く前に萎れてしまっているものが目立ちました。
通常なら4月上旬の北信州はまだまだ寒さが残る頃。しかし、急に暖かくなったかと思うとまた例年の気温に戻るという感じで、桜もびっくりしてしまったのかもしれません。これも温暖化の影響でしょうか?
周辺の桜並木もおススメ♫
市民の森の前の道路を少し北へと歩いて行くと、「大町観光道路」があります。道路沿いに桜並木が続き、並木の向こうに北アルプスの姿を見ることができます。薄ピンク色の優しい桜並木と北アルプスの組み合わせも素敵ですよ♫
市民の森の駐車場は少ないので、早い時間に訪れるのが良いと思います。観光道路には駐車場はありませんので、市民の森に停めて歩いて桜並木を見に行くことをお勧めします。市民の森から桜並木までは歩いて2、3分。道も平坦なので楽にアクセスできますよ。
お花見とアルプス、どちらの景色も楽しめる大町のおススメスポットです!!近くに訪れた際にはぜひお立ち寄りください!
大町市の見どころ
大町市はスキーで有名な白馬村に近いのですが、白馬メインで観光に来る方が多いので大町はわりとスルーされがちな印象です(編集者が勝手に持っています汗)。
しかし、大町も前述の北アルプスを眺められるスポットのほか、「仁科三湖」と呼ばれる木崎湖・中綱湖・青木湖という湖があり、春・夏・秋と多くの観光客が訪れます。
大北、中信地域の主要道路である国道19号沿いに3つの湖が点在し、19号線よりも湖に近い所にはJR大糸線が走っており、国道と列車から湖の景色を楽しむことができます。もちろん、各湖のほとりに行くこともできます。
春の中綱湖では岸辺の桜が湖面に映り込む景観が美しいと写真愛好家の中で評判で、その景色を撮ろうとたくさんのカメラマンが湖に集結します。
特に夏は観光客が多いです。湖畔でキャンプをしたり、SUP(サップ)と呼ばれるスタンドアップパドルサーフィンを楽しんだり、爽快な風を感じながらサイクリングしたりする人の姿が見られます。
湖周辺には別荘も少なからずあり、外国の方の所有の別荘もあるくらいで、湖畔周辺が別荘利用者で賑わっています。
また、夏の夜は湖上で「ホタル観賞クルーズ」も。水のきれいな場所に生息するホタルをカヌーに乗りながら真近で見ることができます。
さらに、仁科三湖ではオールシーズン釣りも楽します!青木湖ではヒメマス、木崎湖では一年中ワカサギ釣りができ、湖面に糸を垂らす人の姿が目立ちます。中綱湖は冬に結氷し、穴釣りもできますよ。
編集者も何度か仁科三湖に訪れましたが、色々な季節に行ってみたいなと感じる湖です。主要道路から見える湖の姿は思わず立ち寄ってみたくなる不思議な魅力があります。電車に乗って車窓から見る湖の景色も素晴らしいだろうなぁと想像が膨らみます。
グリーンシーズンが一番、湖の良さが引き立ちそうなので、またその頃に行ってみようと思います!
信州あるある
余談ですが…大町は「町」ではなく、「市」です!(笑)
長野県民はだいたい、市町村を後ろに付けずに話すので(特にその地域に近い所に住んでいる場合は)、「大町市」ではなくそのまま「大町」と言います。知らない人が聞いたら大町という”町”だと勘違いするかもしれませんね。
他の都道府県の方も同じように、自分の住んでいる場所の近くの市町村は略すのではないでしょうか。
ちなみに、長野県内の北信、東信、あるいは中信に住んでいる県民は、「長野に行く」と言うと「長野市」に行くという意味で使っている、または捉える人がほとんどではないかと思います。これも、他の都道府県の方からすると、「え、ここ長野だよね?」となる方もいるようです。東京出身の相方もこの件で少し混乱していました(笑)
【関連記事】
大町観光道路-大町市-観光地
この記事へのコメントはありません。